北海道薬科大学社会薬学系医薬情報解析学分野で提供するアプリのマニュアルサイトです。 ※DeSP(Department of Social Pharmacy略)
プロフィール
HN:
北海道薬科大学社会薬学系医薬情報解析学分野 岡﨑Lab.(略称 DeSP)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
ご意見、ご要望は、下記までご連絡ください。

e-Mail okazaki@hokuyakudai.ac.jp

DeSP/社会薬学Lab.
 ラボサイト http://www.desp.jp/
 FaceBookページ https://www.facebook.com/desplab
 アプリマニュアル http://desp.ni-3.net/
 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
[1] [2

Case3.
医師から薬剤師に「ガスター(製品名)で起こる副作用はなにがあるの?」と聞かれたとき。

【患者愁訴検索】を活用します。
服用医薬品(製品毎)の【追加】から「ガスター(医薬品の名称」を検索します。



検索バーに「ガスター」を入力して検索し、
使用する薬の一般名を選びチェックをつけます。



最初の検索画面に戻り検索を実行すると、ガスターの愁訴一覧が表示されます。





拍手[1回]


Case 2.
アスピリンを服用している患者さんの愁訴が知りたいとき

【患者愁訴検索】を活用します。
服用医薬品(成分毎)の【追加】から「アスピリン(患者さんの服用している薬)」を検索します。



検索バーに「アスピリン」を入力して検索をしてチェックをつけます。



最初の検索画面に戻り検索を実行すると、アスピリンの愁訴一覧が表示されます。 



拍手[0回]

Case 1
患者さんから「関節の痛みがある」という訴えがあり、原因となる重篤な副作用を特定したい!

【重篤副作用疾患別対応マニュアル検索】を活用します。
患者愁訴の【追加】から「患者さんの愁訴(関節の痛み)」を検索します。



①【身体部位から愁訴を追加】
患者さんの訴える愁訴の部位から検索ができます。
今回は、【四肢】をタッチします。



四肢をタッチすると、その部位に関係する愁訴一覧が表示されます。
一覧の中から【関節の痛み】を選びタッチしてチェックをつけます。



一番下にある【検索実行】をタッチすると、愁訴(関節の痛み)から考えられる重篤副作用が表示されます。




②【愁訴分類から愁訴を追加】

患者さんの愁訴(関節の痛み)の分類から検索できます。
愁訴分類の【痛み】をタッチし、愁訴一覧から【関節の痛み】を選びタッチします。



最初の検索ページに戻り、一番下の【検索実行】をタッチすると愁訴から考えられる重篤副作用が表示されます。

拍手[0回]

こちらの機能では、医薬品から、医薬品の使用で起こる可能性のある重篤副作用の患者愁訴を検索して一覧表示させます。使用ケースでは、患者さんに服薬説明をする際に、副作用名ではなく、愚他的な患者愁訴内容でお伝えすることが出来ます。

【患者愁訴検索】をタッチすると以下のような画面に切りかわります。




使用方法は、【重篤副作用疾患別対応マニュアル検索】のときと同じです。
参考ページ⇒ こちら


拍手[0回]



【重篤副作用疾患別対応マニュアル検索】をタッチすると以下のような画面に切りかわります。





患者愁訴、服用医薬品(製品毎)、服用医薬品(成分毎)の3つの項目から検索をすることができます。

それぞれ、【履歴】【追加】【全削除】の操作ができます。

この機能では、患者さんが訴える‘愁訴’と飲んでいる‘医薬品’から、関係する可能性のある重篤副作用疾患を検索することができます。
患者さんの愁訴、そして患者さんが服用している医薬品のいずれか、または両方を検索条件として、関連する重篤副作用を一覧表示させます。

【履歴】では、 過去に利用した医薬品の中から、検索したいキーワードをタッチすると右側にチェックがつきます。もう一度タッチするとチェックをはずすことができます。



【追加】では、色々な方法で検索をすることができます。

患者愁訴
追加をタッチすると以下の真ん中の画面に切りかわります。



【身体部位から愁訴を追加】、【愁訴分類から愁訴を追加】から検索方法を選択することができます。



【身体部位から愁訴を追加】
『愁訴の部位』をタッチするとその部位の愁訴一覧が表示されます。



【愁訴部位から愁訴を追加】
愁訴分類が表示され、分類をタッチすると愁訴一覧が表示されます。



②服用医薬品(製品毎)、服用医薬品(成分毎)
追加をタッチすると左側の画面に切りかわります。



検索バーをタッチすると右側の画面に切ります。
医薬品の名前を入力し、【検索開始】で医薬品の候補一覧が表示されます。


【全削除】では、すべての検索キーワードを削除することができます。



1つずつ削除したい場合は、左の赤丸のマークをタッチすると【削除】ボタンが出てきて消すことができます。



拍手[0回]

Copyright (C) 2009 DeSP/社会薬学に関するLab., All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
 /