北海道薬科大学社会薬学系医薬情報解析学分野で提供するアプリのマニュアルサイトです。 ※DeSP(Department of Social Pharmacy略)
プロフィール
HN:
北海道薬科大学社会薬学系医薬情報解析学分野 岡﨑Lab.(略称 DeSP)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
ご意見、ご要望は、下記までご連絡ください。

e-Mail okazaki@hokuyakudai.ac.jp

DeSP/社会薬学Lab.
 ラボサイト http://www.desp.jp/
 FaceBookページ https://www.facebook.com/desplab
 アプリマニュアル http://desp.ni-3.net/
 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10
サーバーモードの設定方法と入力方法について説明します。


       
①動作モードの設定
デフォルトの状態では真ん中のボタンは【スタンドアロン】が選択されていますので、隣の【サーバー】のボタンが青色になるようにボタンを押してください。
【サーバー】選択後は右下の赤丸で囲っている【設定】ボタンを押し、次の設定に進んでください。


       

③サーバーURLと書かれている空欄に、サーバのURL(http://vm.kazekirid.net(入力例))を入力して、緑色の【接続確認】ボタンを押してください。

④接続に成功するとと右のように【接続テスト成功】と表示されます。
       
⑤接続に問題がなければ右上の【保存】ボタンを押すことでサーバー設定が完了します。
※保存を押さなければサーバーURLが保存されず、アプリにログインできなくなるので必ず保存を押してください。

拍手[0回]

初めにAppleStoreからバイタルマネージャーをインストールします
     

      

①AppleStoreを開いて「バイタルマネージャー」と検索すると対象のアプリケーションがヒットするので、【無料】【インストール】【開く】の順にボタンを押してください。

②インストールが完了すると右画面のようにアイコンが表示されます。
           
      


初期起動後の画面です。
バイタルマネージャーは、
 ①医療職の間で情報共有を行うためのサーバーモード
 
②訪問した医療人が記録を入力して自分や報告者のメールアドレスにデータを送信するスタンドアロンモード
の二種類の方法で利用することができます。

拍手[0回]


Case3.
医師から薬剤師に「ガスター(製品名)で起こる副作用はなにがあるの?」と聞かれたとき。

【患者愁訴検索】を活用します。
服用医薬品(製品毎)の【追加】から「ガスター(医薬品の名称」を検索します。



検索バーに「ガスター」を入力して検索し、
使用する薬の一般名を選びチェックをつけます。



最初の検索画面に戻り検索を実行すると、ガスターの愁訴一覧が表示されます。





拍手[1回]


Case 2.
アスピリンを服用している患者さんの愁訴が知りたいとき

【患者愁訴検索】を活用します。
服用医薬品(成分毎)の【追加】から「アスピリン(患者さんの服用している薬)」を検索します。



検索バーに「アスピリン」を入力して検索をしてチェックをつけます。



最初の検索画面に戻り検索を実行すると、アスピリンの愁訴一覧が表示されます。 



拍手[0回]

必要事項を入力し、【計算】をタップするとこのような画面になります。




年齢比による結果
 ・Dilling式
 ・Fried式
 ・Young式(2歳以上に適応)

体重比による結果
 ・Clark式(2歳以上に適応)
 ・Hamburger式

体表面積近似式による結果
 ・Augsberger-1式
 ・Augsberger-2式(満1歳以上に適応)
 ・Lenart式
 ・Ivady and Dirner式

体表面積換算法による結果
 ・Crawford式

以上の方法から求められる小児薬用量が計算されます。
計算式の詳細が見たい方は、方法の名称をタップすると詳細が表示されます。


拍手[0回]

Copyright (C) 2009 DeSP/社会薬学に関するLab., All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
 /